ベネズエラのサッカーリーグのまとめ
ベネズエラのサッカーリーグについてまとめてみました。
◆公式サイト
http://www.federacionvenezolanadefutbol.org
◆連盟
南米サッカー連盟(CONMEBOL)
◆1部リーグ名称
ベネズエラ・プリメーラ・ディビシオン(Venezuelan Primera Division/Primera División de Venezuela)
◆所属チーム数
16
◆試合形式
ファーストステージとして2回戦総当たりのリーグ戦を行う。ファーストステージの上位4チームがフェーズ・ファイナル・リベルタドーレスに進出。フェーズ・ファイナル・リベルタドーレスでも2回戦総当たり戦方式のリーグ戦を行い、上位2チームが一発勝負の優勝決定戦を実施する。ファーストステージの5〜12位のチームはフェーズ・ファイナル・スダメリカーナに進出。フェーズ・ファイナル・リベルタドーレスでは2グループに分かれて2回戦総当たりのリーグ戦を行う。
※試合数30〜37
◆開催期間
2月下旬〜10月
◆移籍期間
2022年シーズンは1/17〜3/11と5/30〜6/24
◆順位決定方法
勝ち点→得失点差→総得点
◆コパ・リベルタドーレス枠
2.375(ベネズエラ・プリメーラ・ディビシオンの優勝決定戦出場チームがグループステージから、フェーズ・ファイナル・リベルタドーレスの3位と4位のチームがそれぞれ予選2回戦、予選1回戦から参戦)
※フェーズ・ファイナル・スダメリカーナでの各グループの上位2チームはコパ・スダメリカーナのファーストステージから参戦
◆2部リーグ(ベネズエラ・セグンダ・ディビシオン/Venezuelan Segunda Division/Segunda División de Venezuela)
20チームが所属。西部グループと中部・東部グループに分かれて2回戦総当たり戦方式のレギュラーフェーズを行う。各グループの上位4チームと下位4チームが昇格フェーズ、残留フェーズとして再集合し、それぞれ2グループに分かれて2回戦総当たり戦方式のリーグ戦を行う。リーグ戦終了後、昇格フェーズでの上位2チームについては昇格チーム決定戦を行う
◆昇降格枠
1(ベネズエラ・プリメーラ・ディビシオンの16位のチームが自動降格。ベネズエラ・セグンダ・ディビシオンの昇格チーム決定戦の勝者が自動昇格)
◆それ以外の大会
なし
◆平均入場者数
不明
◆チーム名
アカデミア・プエルト・カベーヨ(Academia Puerto Cabello/Academia Puerto Cabello)
アラグアFC(Aragua F.C./Aragua Fútbol Club)
カラボボFC(Carabobo F.C./Carabobo Fútbol Club)
カラカスFC(Caracas F.C./Caracas Fútbol Club)
デポルティーボ・ラ・グアイラFC(Deportivo La Guaira F.C./Deportivo La Guaira Fútbol Club)
ACDララ(Asociacion Civil Deportivo Lara/Asociación Civil Deportivo Lara)
デポルティーボ・タチラFC(Deportivo Tachira F.C./Deportivo Táchira Fútbol Club)
エストゥディアンテス・デ・メリダFC(Estudiantes de Merida F.C./Estudiantes de Mérida Fútbol Club)
CDエルマノス・コルメナレス(C.D. Hermanos Colmenarez/Club Deportivo Hermanos Colmenárez)
メトロポリタノスFC(Metropolitanos F.C./Metropolitanos Fútbol Club)
ACCDミネイロス・デ・グアヤナ(A.C.C.D. Mineros de Guayana/Asociación Civil Club Deportivo Mineros de Guayana)
モナガスSC(Monagas S.C./Monagas Sport Club)
ポルトゥゲーサFC(Portuguesa F.C./Portuguesa Fútbol Club)
ウニベルシダー・セントラル・デ・ベネズエラFC(Universidad Central de Venezuela F.C./Universidad Central de Venezuela Fútbol Club)
サモラFC(Zamora F.C./Zamora Fútbol Club)
スリアFC(Zulia F.C./Zulia Fútbol Club)
|
◆最近の概要
世界中に拡散している新型コロナウイルスはカリブ海に接する南米大陸のこの国のサッカー界をも混乱させた。
ベネズエラ・プリメーラ・ディビシオンは元々は前後期の2シーズン制で、上位8チームがノックアウトステージに進出する2ステージ制という南米の大会に有りがちな大会方式を敷いていた。2020年シーズンのこのベネズエラ1部リーグは1月下旬に開幕したが、パンデミックのため前期6節途中の3月中旬に中断し、その後大会は打ち切られてそれまでの大会記録が無効になった。そして新フォーマットとして地区別に2グループに分けて10月中旬から2回戦総当たり方式のリーグ戦を行い、その後優勝決定戦とコパ・リベルタドーレスの参戦ステージを争う3位決定戦を実施し、12月中旬にこの動乱のシーズンを終えた。このシーズンで降格チームは発生しなかった。翌2021年シーズンは3グループに分かれて4回戦総当たり方式を実施し、各グループ上位1位と2位がファイナルフェーズAに、3位と4位がファイナルフェーズBに入り、それぞれ2回戦総当たり方式を行うというコロナ対応の特別ルールが敷かれた。引き続く2022年シーズンでは1シーズン制にして1つの大会を1年間通して行うという、大会方式の大胆な変更を敢行した。なおカップ戦であるコパ・ベネズエラ(Copa Venezuela/Copa Venezuela)が2020年シーズン、2021年シーズンの2年続けて取りやめになっている。
ベネズエラは野球大国でありバスケットボールも盛んだが、サッカーも負けてはいない。2007年コパ・アメリカ開催国だった事があり、収容人員という意味で中型のスタジオがずらりと並んでいる。ベネズエラ・プリメーラ・ディビシオンを実施するのに最もサポーターを多く入れられるのはマルリンにある51,796人収容のモナガスSCのホームスタジアムであるエスタディオ・モヌメンタル・デ・マルリンだ。なおこのリーグを行うスタジアムの全てが国民が住むのに適している北部に存在している。その中でも首都カラカスにはカラカスFC、デポルティーボ・ラ・グアイラFC、メトロポリタノスFC、ウニベルシダー・セントラル・デ・ベネズエラFCの4つのクラブが存在し、その全てが23,940人収容のエスタディオ・オリンピコ・デ・ラUCVをホームスタジアムとしている。なおコロンビア国境と接するベネズエラ西端は多数の過激派組織が誘拐事件、麻薬関連犯罪が発生し、銃撃戦も起こっている。この様な治安に強い不安を抱える地域にもデポルティーボ・タチラFCやスリアFCといったクラブが存在している。そして残念な事に貧富の差が非常に激しいのは国だけでなくクラブも同様らしく、巨額の負債のため大会から撤退したり大会ライセンスが失効したりするクラブが定期的に生まれている。
ベネズエラでは石油が採れるが、その石油に依存しすぎて他の産業を疎かにして経済全体が停滞するという「資源の呪い」に罹っている。2019年4月に米国政府がベネズエラ中央銀行を金融制裁対象に指定した事で外国からのベネズエラへの外貨送金が事実上不可能になった。こうした結果、ベネズエラでは仮想通貨を法定通貨を国家が発行するほどのハイパーインフレに悩まされる事になり、生活必需品の多くを輸入に頼っているのがベネズエラの国民の現状である。政治的迫害と経済的困窮で近隣の国に移住するベネズエラ難民が社会問題になっている(政権はベネズエラ難民の存在を認めていない)。つまりベネズエラ・プリメーラ・ディビシオンでプレーしてもその収入だけで家族を養うのは難しいだろう。殺人発生率が世界第2位であり警察官の腐敗や当座の身代金の調達を目的とした特急誘拐が蔓延している。加えて成人男子には兵役もある。外国人選手の中でもこうしたベネズエラ特有の事情を理解した者でないとこの国でのプレーはまず選ばないと思われる。外国人選手はナイジェリア人やポルトガル人といったごく少数の例外はいるものの、ほとんどの者が中南米の国籍の選手に限られる。特にパナマ人やコロンビア人、アルゼンチン人が多い。
2021年シーズンのベネズエラ・プリメーラ・ディビシオンはデポルティーボ・タチラFCが制したが、同じ年のコパ・リベルタドーレスでは前シーズンの国内リーグの優勝チームのデポルティーボ・ラ・グアイラFCも準優勝チームのデポルティーボ・タチラFCもグループステージでの敗退の憂き目に遭った。他のベネズエラ勢2チームも予備予選の段階で退いた。この国際大会の早期敗退の傾向は2022年シーズンも続いている。国としての構造的な問題がクラブにも暗い影を落としているのだろう。
ベネズエラでは主に貧困層の児童を対象に無償で施されるクラシック音楽の教育に力を入れている。音楽を通して貧困から抜け出せる仕組みがある。サッカーでも貧困から抜け出す仕組みが確立し、選手が明るくプレーできる様になる姿を望んでいる。
◆最終更新日時
2022/3/20
◆こちらの記事もオススメ
ブラジルのサッカーリーグのまとめ
コロンビアのサッカーリーグのまとめ
日本のサッカーリーグのまとめ