コロンビアのサッカーリーグのまとめ
コロンビアのサッカーリーグについてまとめてみました。
◆公式サイト
https://dimayor.com.co
◆連盟
南米サッカー連盟(CONMEBOL)
◆1部リーグ名称
リーガ・ディマヨール・カテゴリア・プリメーラA(Liga Dimayor Categoria Primera A/Liga Dimayor Categoría Primera A)
◆所属チーム数
20
◆試合形式
1年を前期(アペルトゥーラ/Torneo Apertura/Torneo Apertura)と後期(フィナリサシオン/Torneo Finalización/Torneo Finalización)で分ける2シーズン制を採用。アペルトゥーラとフィナリサシオンは別個の大会で、年間優勝チームを決めない。各シーズンの中で2ステージ制を採用。ファーストステージでは20チームで「1回戦総当たり+ダービー1試合」のリーグ戦を行う。上位8チームがセカンドステージに進出。セカンドステージではホーム&アウェー方式のトーナメントで優勝チームを決める。
※年間試合数38〜50
◆開催期間
1月中旬〜11月中旬
◆移籍期間
2022年シーズンは前年12/27〜3/4と6/20〜7/12
◆順位決定方法
勝ち点→得失点差→総得点→アウェーゴール数→アウェー開催時の失点の少なさ→イフェクティブ・タイムの長さ→抽選
◆コパ・リベルタドーレス枠
2.5(リーガ・ディマヨール・カテゴリア・プリメーラAの各シーズンの優勝チームが本戦グループステージより参戦。リーガ・ディマヨール・カテゴリア・プリメーラAの上記以外の年間合計勝ち点最上位のチームとコパ・コロンビア優勝チームが予選2回戦より参戦)
※リーガ・ディマヨール・カテゴリア・プリメーラAの年間合計勝ち点の次点4チームはコパ・スダメリカーナのファーストステージより参戦
◆2部リーグ(リーガ・ディマヨール・カテゴリア・プリメーラB/Liga Dimayor Categoria Primera B/Liga Dimayor Categoría Primera B)
15チームが所属。2シーズン3ステージ制(1回戦総当たりの1次リーグ→上位8チームを2組に分け、2回戦総当たりで行う2次リーグ→ホーム&アウェー方式の優勝決定戦)を採用。
◆昇降格枠
2(リーガ・ディマヨール・カテゴリア・プリメーラAでの直近3年間のプロメディオ(勝ち点÷試合数)の19位、20位のチームが自動降格。リーガ・ディマヨール・カテゴリア・プリメーラBの各シーズンの優勝チーム同士でグランドファイナルを行い、その勝者が自動昇格。その敗者とリーガ・ディマヨール・カテゴリア・プリメーラBの1年の通算での戦績の最も良いチームの中でグランドファイナルに出場しなかったチームがプレーオフで対戦し、その勝者も自動昇格)
◆それ以外の大会
◇コパ・コロンビア(Copa Colombia/Copa Colombia)
リーガ・ディマヨール・カテゴリア・プリメーラAとリーガ・ディマヨール・カテゴリア・プリメーラBに参加する35チームが参戦するトーナメント方式の大会。全てホーム&アウェー方式で行う。リーガ・ディマヨール・カテゴリア・プリメーラA勢は基本的に3回戦より参戦するが、国際大会出場チームはその次のラウンド16より参戦する。2月上旬〜10月中旬まで開催。
◇コロンビア・スーペルリーガ(Superliga Colombiana/Superliga de Colombia)
リーガ・ディマヨール・カテゴリア・プリメーラAの各シーズンの優勝チーム同士が闘う大会。ホーム&アウェー方式ではあるが2試合合計スコアが同点になってもアウェーゴールルールは採用されずPK戦に突入する。2月に実施。
◆平均入場者数
不明
◆チーム名
リオネグロ・アギラス(Aguilas Doradas Rionegro/Águilas Doradas Rionegro)
アリアンサ・ペトロレラ(Alianza Petrolera F.C./Alianza Petrolera)
アメリカ・デ・カリ(America de Cali/América de Cali)
アトレティコ・ブカラマンガ(Atletico Bucaramanga/Atlético Bucaramanga)
アトレティコ・ナシオナル(Atletico Nacional/Atlético Nacional)
コルトゥルア(Cortulua/Cortuluá)
デポルテス・トリマ(Deportes Tolima/Deportes Tolima)
デポルティーボ・カリ(Deportivo Cali/Deportivo Cali)
デポルティーボ・パスト(Deportivo Pasto/Asociación Deportivo Pasto)
デポルティーボ・ペレイラ(Deportivo Pereira/Deportivo Pereira)
エンビガドFC(Envigado F.C./Envigado Fútbol Club)
インデペンディエンテ・メデジン(Independiente Medellin/Deportivo Independiente Medellín)
ハグァレス・デ・コルドバ(Jaguares de Cordoba/Jaguares de Córdoba)
アトレティコ・ジュニオール(Atletico Junior/Junior de Barranquilla)
ラ・エキダ(La Equidad/Club Deportivo La Equidad)
ミジョナリオスFC(Millonarios F.C./Millonarios Fútbol Club)
オンセ・カルダス(Once Caldas/Once Caldas)
パトリオタス・ボヤカ(Patriotas Boyaca/Patriotas Boyacá)
インデペンディエンテ・サンタフェ(Independiente Santa Fe/Club Independiente Santa Fe)
ウニオン・マグダレーナ(Union Magdalena/Unión Magdalena)
|
◆最近の概要
新型コロナウイルスは南米大陸の屈指のコーヒーの産地であるこの国にとっても招かれざる客だった。
通例なら2月頃に始まり12月頃に終わるリーガ・ディマヨール・カテゴリア・プリメーラAの2020年シーズンのアペルトゥーラはパンデミックのため第8節が終わった3月中旬をもって中断した。その後7月に個人練習が許可されたり等の段階を踏み、この年に限りフィナリサシオンを実施しない1シーズン制に大会方式を変更して9月中旬に再開された。コパ・コロンビアでも半年間の中断を強いられた結果、ラウンド16以降を一発勝負にして全日程を消化させた。2021年シーズン以降は国内大会に関しては大きな遅延・変更はなく実施されている。ただし国際大会では2021年シーズンのコパ・リベルタドーレスではファーストステージが同国勢対決になったり2022年シーズンのコパ・スダメリカーナでは2020年シーズンのコパ・コロンビア優勝チームに参戦枠が与えられたりといった変更が生じた。
コロンビアでは標高の高いアンデス地域と標高の低いカリブ海岸低地地方、太平洋低地にほとんどの人が住んでいる。当然これらの地域にリーガ・ディマヨール・カテゴリア・プリメーラAのクラブが固まっている。座席数という面ではスタジアムのバラエティに富んでいる。最も収容人員の多いスタジアムは北部のカリブ海沿岸にある49,692人収容のエスタディオ・メトロポリターノ・ロベルト・メレンデス(アトレティコ・ジュニオールのホームスタジアム)である。コロンビアは基本的に地形のアップダウンが激しいゆえ、人々が往来しづらく地域ごとの文化の違いが大きい。中には首都ボゴタにあるエスタディオ・エル・カルピン(ミジョナリオスFCとインデペンディエンテ・サンタフェのホームスタジアム/36,343人収容)の様に標高が2,500mにも及ぶスタジアムもある。こういった場所では標高対策が重要になる。ただ2021年シーズンのアペルトゥーラ優勝チームであるアンデス地域のクラブのデポルテス・トリマ、そして同じシーズンのフィナリサシオン優勝チームである太平洋低地のクラブのデポルティーボ・カリのホームスタジアムはそれぞれエスタディオ・マヌエル・ムリリョ・トロ(28,100人収容)とエスタディオ・デポルティーボ・カリ(44,000人収容)だが、どちらも標高は1,000m程度である。
2000年頃のコロンビアの治安は世界最悪だったが、最近は好転している。そのせいかリーガ・ディマヨール・カテゴリア・プリメーラAには順調に外国人選手がやって来ている。そこでプレーする外国人選手は南米人が主体である。中でもベネズエラ人、アルゼンチン人、ウルグアイ人の数が群を抜いている。意外にも大抵の国のリーグで数の多いブラジル人選手の数はコロンビア1部リーグに関しては少ない。
2021年シーズンのコパ・リベルタドーレスはシーズン優勝していたアメリカ・デ・カリとインデペンディエンテ・サンタフェに加え予選2回戦と予選3回戦を勝ち上がったアトレティコ・ジュニオールとアトレティコ・ナシオナルがグループステージに参戦したが、そのステージで全チームが敗退の憂き目に遭っている。代表チームと違いクラブチームでは国際大会で苦戦している。
コロンビア代表としてハメス・ロドリゲス(現アル・ラーヤンSC所属)が有名だが、彼はエンビガドFCのトップチームでプレー経験がある。第2のハメスが出る日を望んでいる。
◆最終更新日時
2022/2/14
◆こちらの記事もオススメ
ブラジルのサッカーリーグのまとめ
エクアドルのサッカーリーグのまとめ
日本のサッカーリーグのまとめ