タークス・カイコス諸島のサッカーリーグのまとめ

タークス・カイコス諸島のサッカーリーグについてまとめてみました。

◆公式サイト
なし

◆連盟
北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF)

◆1部リーグ名称
プロヴォ・プレミアリーグ(Provo Premier League)

◆所属チーム数
6

◆試合形式
1年を前期(アペルトゥーラ/Apertura)と後期(クラウスーラ/Torneo Clausura)で分ける2シーズン制を採用。それぞれが2回戦総当たりのリーグ戦である。各ステージの優勝チーム同士でチャンピオンシップファイナルを行い年間優勝チームを決める。
※年間試合数20または21

◆開催期間
アペルトゥーラは9月上旬〜11月中旬

◆移籍期間
不明

◆順位決定方法
不明

◆CONCACAFチャンピオンズリーグ枠
0
※CFUクラブチャンピオンシップへの参戦枠もなし

◆2部リーグ
なし

◆昇降格枠
なし

◆それ以外の大会
◇タークス・カイコスFAカップ(Turks and Caicos FA Cup)
プロヴォ・プレミアリーグのクラブが参戦するカップ戦。大会方式の詳細は不明。

◆平均入場者数
不明

◆チーム名
AFCアカデミー・イーグルス(AFC Academy Eagles)
ビーチズFC(Beaches FC)
ブルー・ヒルズFC(Blue Hills FC)
フラミンゴFC(Flamingo FC)
SWAシャークスFC(SWA Sharks FC)
ティーチャーズFC(Teachers FC)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】使える・話せる・英単語 / 川口孟己
価格:240円(税込、送料無料) (2021/11/29時点)

楽天で購入

◆最近の概要
新型コロナウイルスは中米の珊瑚礁に浮かぶ島でも確実に影響をもたらした。
2019-2020年シーズンのプロヴォ・プレミアリーグのアペルトゥーラは10月中旬に開幕しパンデミックの前の2月下旬に無事終える事ができたが、その後のクラウスーラはコロナ禍のため開幕したばかりの1〜2試合しか実施出来ていない3月上旬に中断し打ち切られた。それから国内リーグを再び行うのに実に1年以上も待たなければならなかった。その1年余りの間に加盟クラブ数は1つ減り、2つほど入れ替わる事になった。
プロヴォ・プレミアリーグは大会方式の変遷が激しい。レギュラーシーズンの戦績の上下でグループ分けするスプリット制にしてどちらのグループも優勝決定戦を実施してみたり、レギュラーシーズンの後にノックアウトステージを付けてみたりといった事がこの5年以内に起こっている。現在の形の2ステージ制になったのは2019-2020年シーズンの時であり、これは発足当時のJリーグと同じ方式だ(違うのは各ステージがJリーグでは1回戦総当たり方式だったのに対し、プロヴォ・プレミアリーグでは2回戦総当たり方式である位である)。ちなみにタークス・カイコス諸島はイギリス領の海外領土ではあるが、イギリス本国のFAカップの参加権はない。
タークス・カイコス諸島は島を全部合わせても琵琶湖より少し広い程度の広さしかない。そのため設置できるクラブやスタジアムの数の限界が厳しい。ほとんどのクラブがTCIFAナショナル・アカデミーという緑に囲まれた牧歌的な雰囲気を持つ3,000人収容のスタジアムをプロヴォ・プレミアリーグの公式戦を行うホームスタジアムとしている。
タークス・カイコス諸島の人口は東京都千代田区並みである。そこに6つもサッカークラブが有るのだから「外注」した選手が数多く所属する事になる。プロヴォ・プレミアリーグに加盟しているクラブチームにはハイチ人、ジャマイカ人がとにかく多い。他の外国人選手としてはアイルランド人やアメリカ人、トリニダード・トバゴ人などの中南米の人達で占めている。
観光地立地の場所柄ではあるが、そこでの生活は決してラクではない。プロヴォ・プレミアリーグからは「ティーチャーズ」という名前の様に兼業で選手をしている人達の存在を窺わせる。
2021-2022年シーズンのアペルトゥーラを終えたところでブルー・ヒルズFCがリーグ優勝を果たしている。コロナ禍に負けずにサッカーをする楽しみを満喫する様に願っている。

◆最終更新日時
2021/11/29

◆こちらの記事もオススメ
イングランドのサッカーリーグのまとめ
ベリーズのサッカーリーグのまとめ
日本のサッカーリーグのまとめ