ポルトガルのサッカーリーグのまとめ

ポルトガルのサッカーリーグについてまとめてみました。

◆公式サイト
http://ligaportugal.pt/pt/homepage/

◆連盟
欧州サッカー連盟(UEFA)

◆1部リーグ名称
ポルトガル・プリメイラ・リーガ(Primeira Liga/Primeira Liga)

◆所属チーム数
18

◆試合形式
リーグ戦(1ステージ制/ホーム&アウェー2回戦総当たり)
※試合数34

◆開催期間
8月上旬~5月

◆移籍期間
不明

◆順位決定方法
勝ち点→直接対決での勝ち点→直接対決での得失点差→直接対決でのアウェーゴール数→得失点差→勝利数→総得点→プレーオフ

◆チャンピオンズリーグ枠
2.25(ポルトガル・プリメイラ・リーガ優勝チーム、準優勝チームがグループステージに、3位のチームが予選3回戦に参戦)
※タッサ・デ・ポルトガル優勝チームはヨーロッパリーグのグループステージに参戦
※ポルトガル・プリメイラ・リーガ 4位、5位のチームはヨーロッパカンファレンスリーグのそれぞれ予選3回戦、予選2回戦に参戦

◆2部リーグ(ポルトガル・セグンダ・リーガ/Liga Portugal 2/Segunda Liga)
18チームが所属。ホーム&アウェー2回戦総当たり。

◆昇降格枠
2.5±0.5(ポルトガル・プリメイラ・リーガの17位、18位のチームとポルトガル・セグンダ・リーガの1位、2位のチームが自動昇降格。ポルトガル・プリメイラ・リーガの16位のチームとポルトガル・セグンダ・リーガの3位のチームが昇降格プレーオフに進出)

◆それ以外の大会
◇タッサ・デ・ポルトガル(Taca de Portugal/Taça de Portugal)
ポルトガル・プリメイラ・リーガ所属チーム等のプロとアマチュアのチームが参加する一発勝負(準決勝のみホーム&アウェー)の大会。プリメイラ・リーガ勢は3回戦(ラウンド64)より参戦。開催期間は9月中旬から5月下旬。
◇タッサ・ダ・リーガ(Taca da Liga/Taça da Liga)
ポルトガル・プリメイラ・リーガとポルトガル・セグンダ・リーガの所属チームが参加するリーグカップ。全て一発勝負であり、トーナメントとグループリーグを併用する。前年度のポルトガル・プリメイラ・リーガが上位のチームはシードされる。開催期間は7月下旬から1月下旬。
◇スーペルタッサ・カンディド・デ・オリベイラ(Supertaca Candido de Oliveira/Supertaça Cândido de Oliveira)
プリメイラ・リーガとタッサ・デ・ポルトガルの優勝チーム同士が対戦する一発勝負の大会。プリメイラ・リーガ開幕直前に開催する。

◆平均入場者数
不明

◆チーム名
FCアロウカ(F.C. Arouca/Futebol Clube de Arouca)
ベレネンセスSAD(Belenenses SAD/B-SAD)
SLベンフィカ(S.L. Benfica/Sport Lisboa e Benfica)
ボアヴィスタFC(Boavista F.C./Boavista Futebol Clube)
SCブラガ(S.C. Braga/Sporting Clube de Braga)
GDエストリル・プライア(G.D. Estoril Praia/Grupo Desportivo Estoril Praia)
FCファマリカン(F.C. Famalicao/Futebol Clube Famalicão)
ジル・ヴィセンテFC(Gil Vicente F.C./Gil Vicente Futebol Clube)
CSマリティモ(C.S. Maritimo/Club Sport Marítimo)
モレイレンセFC(Moreirense F.C./Moreirense Futebol Clube)
FCパソス・デ・フェレイラ(F.C. Pacos de Ferreira/Futebol Clube Paços de Ferreira)
ポルティモネンセSC(Portimonense S.C./Portimonense Sporting Clube)
FCポルト(FC Porto/Futebol Clube do Porto)
CDサンタ・クララ(C.D. Santa Clara/Clube Desportivo Santa Clara)
スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル(Sporting CP/Sporting Clube de Portugal)
CDトンデラ(C.D. Tondela/Clube Desportivo de Tondela)
ヴィトーリアSC(Vitoria S.C./Vitória Sport Clube)
FCヴィゼラ(F.C. Vizela/Futebol Clube de Vizela)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

使える・話せる・ポルトガル語単語 日本語ですばやく引ける [ 守下幸子 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/9/16時点)

楽天で購入

◆最近の概要
新型コロナウイルスの猛威はユーラシア大陸の西の果ての地にもしっかり届いていた。
プロサッカーの大会は打ち切りにこそならなかったもののポルトガル・プリメイラ・リーガでは2019-2020年シーズンの3月10日の公式戦から無観客での開催を余儀なくされた。コロナ禍の為その年のタッサ・デ・ポルトガルの決勝は8月まで延期された。スタジアムにサポーターが戻れるには、国内リーグが無観客開催になってから半年以上経った10月3日まで待たなければならなかった。翌年2021年2月27日にはポルトガル・プリメイラ・リーガでは3分の1のスタジアムで収容人数の上限規制が撤廃された。
CSマリティモやCDサンタ・クララの様に島にホームスタジアムを持つクラブも有るが、それ以外のほとんどのホームスタジアムは首都リスボンとポルトの2大都市に集中している。1部リーグに関しては最も収容人員の少ないホームスタジアムでも5千人で、ポルトガル・プリメイラ・リーガを開催する競技場には中規模のスタジアムが多い。64,642人を収容できるエスタディオ・ダ・ルス(SLベンフィカのホームスタジアム)、50,095人を収容できるエスタディオ・ジョゼ・アルヴァラーデ(スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガルのホームスタジアム)、50,033人を収容できるエスタディオ・ド・ドラゴン(FCポルトのホームスタジアム)の様な大規模なスタジアムもあり、2020-2021年シーズンの国内リーグではこの3つのスタジアムのホームチームである「ビッグ3」が1位から3位を独占した。このシーズンではスポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガルがポルトガル・プリメイラ・リーガとタッサ・ダ・リーガを、ビッグ3以外のSCブラガがタッサ・デ・ポルトガルを制覇した。国際大会ではFCポルトがUEFAチャンピオンズリーグで準々決勝進出の快挙を遂げた。
ポルトガル語が公用語であるせいか、ブラジル人選手が非常に多い。そんな中で食野亮太郎(GDエストリル・プライア/マンチェスター・シティFCからレンタル移籍)、藤本寛也(ジル・ヴィセンテFC/東京ヴェルディ1969から期限付移籍)、中島翔哉(ポルティモネンセSC/FCポルトからレンタル移籍)、川﨑修平(ガンバ大阪→ポルティモネンセSC)、中村航輔(柏レイソル→ポルティモネンセSC)、守田英正(川崎フロンターレ→CDサンタ・クララ)の6人の日本人選手がこのリーグに在籍している。ポルティモネンセSCに3人も日本人選手がいるのは、浦和レッズのレジェンドであるロブソン・ポンテがこのクラブのジェネラルマネージャーを務めている影響だろう。
コロナ禍に陥る前の2019-2020年シーズンでは1試合当たり11,140人ものサポーターがスタジアムに訪れていたリーグである。そしてモウリーニョ等の世界のサッカー界を代表する指導者やルイス・フィーゴやクリスティアーノ ・ロナウドといった名選手を輩出してきた土壌がある。2021-2022年シーズンのUEFAチャンピオンズリーグではSLベンフィカが予選3回戦、プレーオフラウンドを勝ち上がり、ビッグ3が本戦出場を果たした。
ポルトガルサッカーの潜在能力は高い。

◆最終更新日時
2021/9/16

◆こちらの記事もオススメ
スペインのサッカーリーグのまとめ
イングランドのサッカーリーグのまとめ
日本のサッカーリーグのまとめ